環境省選定 平成の名水百選 東海
東海
名称 |
達目洞(逆川上流) だちぼくぼら(さかしまがわじょうりゅう) |
|
区分 | 湧水 | |
水質・水量 | 湧水量、246トン/日 | |
利用状況 | 水田への農業用水の他、希少な動植物の保護に利用されている。 | |
所在地 | 岐阜県岐阜市 | 地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 |
加賀野八幡神社井戸 かがのはちまんじんじゃいど |
|
区分 | 湧水 | |
水質・水量 | 湧水量、430トン/日 | |
利用状況 | 広く料理や飲用に用いられている。 | |
所在地 | 岐阜県大垣市 | 地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 |
和良川 わらがわ |
|
区分 | 河川 | |
水質・水量 | ||
利用状況 | 農業用水、防火用水や野菜の洗い場として利用されている。 | |
所在地 | 岐阜県郡上市 | 地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 |
馬瀬川上流 まぜがわじょうりゅう |
|
区分 | 河川 | |
水質・水量 | ||
利用状況 | 伝統的漁法の場や水田の農業用水として利用されている。 | |
所在地 | 岐阜県下呂市 | 地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 |
安倍川 あべかわ |
|
区分 | 河川 | |
水質・水量 | ||
利用状況 | 上水道・工業用水に利用されている。 | |
所在地 | 静岡県静岡市 | 地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 |
阿多古川 あたごがわ |
|
区分 | 河川 | |
水質・水量 | ||
利用状況 | 簡易水道を引いて、生活用水及び農業用水として利用している。 | |
所在地 | 静岡県浜松市 | 地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 |
源兵衛川 げんべえがわ |
|
区分 | 用水 | |
水質・水量 | ||
利用状況 | 戦国時代から現在に至るまで、灌漑用水として利用されてきた。 | |
所在地 | 静岡県三島市 | 地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 |
湧玉池・神田川 わくたまいけ・かんだがわ |
|
区分 | 用水 | |
水質・水量 | ||
利用状況 | 富士山の山開き神事前の伝統的な行事である禊が湧玉池で行われている。 | |
所在地 | 静岡県富士宮市 | 地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 |
鳥川ホタルの里湧水群 とっかわほたるのさとゆうすいぐん |
|
区分 | 湧水 | |
水質・水量 | 湧水量、23.6トン/日 | |
利用状況 | 生活用水として利用されている。 | |
所在地 | 愛知県岡崎市鳥川町 | 地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 |
八曽滝 はっそたき |
|
区分 | 河川 | |
水質・水量 | ||
利用状況 | 周辺は「憩いの森」の名称で自然休養林として親しまれ、多くの人が利用している。 | |
所在地 | 愛知県犬山市 | 地図 |
![]() |
![]() |
![]() |
名称 |
赤目四十八滝 あかめしじゅうはちたき |
|
区分 | 河川 | |
水質・水量 | ||
利用状況 | 簡易水道の水源として利用。 | |
所在地 | 三重県名張市 | 地図 |
![]() |
![]() |
![]() |